工務部
中村 歩夢
2022年入社
酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育
小型移動式クレーン運転技能講習 等
どんな業務でも達成感がある事です。汚れていた下水道管や地下道などを清掃し綺麗になっているのを見ると凄くやりがいを感じます。
有給希望はほぼ希望通りに取得できます。現場がない日には、金曜日に有給を使い3連休にしています。
常に自分から行動することを心がけています。ただ、指示を待つだけでなく自分からできることはないかと探し行動することです。
管更生について詳しく学んでいきたいと考えています。様々な工法を学び、人々の生活を影から支えていく下水道管の品質をあげていきたいです。
現在、土木施工管理技士2級を取得するために勉強しており、会社で勉強会を行うなど、資格取得に対するバックアップ体制が手厚いです。
工務部
髙橋 康太
2023年入社
入社間もないため、様々な現場で仕事を覚え、自分にできることを全力でおこない、現場をやり遂げた後の達成感です。
体調を崩した時にすぐ休める事と、プライベートでの息抜きの時間を作れる事で、仕事をもっと頑張ろうと思えます。
先輩にわからないこと・学びたいことを聞く前に、知りたいという気持ちを意思として表すことで、様々な作業や技術を教えてもらい吸収するように心がけています。
仕事内容を覚えるだけでなく、その現場における危険な事やその意味を理解しながら仕事をしていき、将来的にはリーダーシップを取れるように取り組んでいきたい。
工務部
須藤 涼太
2022年入社
酸素欠乏・硫化水素危険作主任者
小型移動式クレーン運転技能講習 等
多種多様な現場があり、その現場によって作業内容も違うため、覚えることが多く大変です。その分多くの現場で経験を積むことができることが楽しいです。
分からないことは素直に聞くことです。わからないことを一人で行動し失敗するよりも先輩方に素直に聞くことで、会社や仲間に迷惑をかけないように心がけています。
入社して1年になり、マンホール内の清掃・点検をする仕事を担当することになりました。今は、先輩方の教えを受け作業におこないっておりますが、将来的に自分が中心となって作業をおこなれるように頑張っていきたいです。
会社で取れる資格が多いので、積極的に取得し、自身のスキルアップにつなげていきたいです。
津軽広域クリーンセンター
工藤 逸美
2018年入社
下水道技術検定(第三種技術検定)
危険物取扱者(甲種)
第2種電気工事士 等
男性が多い職場ですが、女性だからといって区別されることなく仕事を任せてもらえる職場にやりがいを感じています。また、頑張ったら頑張った分だけ働きぶりを評価してもらえるところがモチベーションにつながっています。仕事と子育ての両立もできていて、子供の行事に積極的に参加でき、子育てに理解ある環境に助けられています。
仕事をするうえで大切だと思うのは協調性です。確認・連絡・報告・相談を細かく行うように常に心がけています。細かいところまでよく見て観察し、広い視野で物事を考え、迅速に対応できるようにしています。
一つの業務をもっと詳しく深く突き詰めていくことも魅力的ですが、様々な分野を学び新しい業務にチャレンジしていきたいです。資格取得はもちろんのこと、経験を積み、質の高い業務を遂行していきたいと考えています。
岩木川浄化センター
村元 里留
2018年入社
酸素欠乏・硫化水素危険作主任者
下水道技術検定(第三種技術検定)
玉掛け技能講習(1t以上 )等
自分は下水処理場での維持管理業務に携わっていますが、一般家庭からの生活排水を綺麗にして再び自然に帰すための公共施設で働くことにやりがいを感じます。また、地球環境の保全に貢献している仕事を誇りに思います。
疑問に思う事は自己判断せず上司や先輩に確認することを心がけています。また、普段の循環の際でも気になることはすぐ報告する等のセッション内での情報共有に努めています。
下水処理は非常に奥が深く日々勉強です。場内やポンプ場など受け持ちの施設が多く、それに伴い機器の数も多いので定期点検作業での経験値のスキルアップを計りたいと思います。